当記事では、2022年4月11日(月)から放送されているNHK朝ドラの「ちむどんどん」のあらすじ、ネタバレについて紹介しています。
ちむどんどん|第1週のあらすじ
1964年、沖縄本島北部やんばる地域。小学生の比嘉暢子(稲垣来泉)は美味しいものが大好き。ある日、転校生・青柳和彦(田中奏生)がやってくる。暢子にとって、初めて見る東京の人だった。母・優子(仲間由紀恵)と父・賢三(大森南朋)もともに、和彦の父・史彦(戸次重幸)と家族どうしの付き合いが始まるが、肝心の和彦はやんばるでの暮らしが楽しくなさそう。暢子は何とか和彦の心を開かせようと試みるが…。
NHK ちむどんどん あらすじ
ちむどんどん|第1週のあらすじネタバレ
沖縄が米軍の統治下にあった1960年代。沖縄本島北部・やんばる地方の村で4人きょうだいの次女として生まれ育った比嘉暢子(黒島結菜)。暢子は食べることが大好きで、おいしいものが大好き。一度だけ町のレストランで食事をした時に、暢子は西洋料理に心奪われる。やがて父が急逝し、働く母を支えるために子どもたちは家事を担当し、暢子は料理を担う。
高校卒業を迎えた暢子は、東京で西洋料理のシェフになりたいと夢を抱く。折しも1972年、沖縄の本土復帰の年。暢子は神奈川県の鶴見で下宿しながら、東京の有名レストランの厨房で修業を始める。そして、料理人として成長するなかで、東京で沖縄料理の店を開きたいと思うようになる。
ちむどんどん|1話のあらすじネタバレ【4月11日(月)】
視聴率:16.7%
1964年(昭和39年)、まだ沖縄がアメリカ統治下だった頃、本島北部のやんばる(山原)地域に10歳の少女・比嘉暢子(稲垣来泉)が住んでいました。
シークワーサーの木の実を採ろうとする暢子ですが、高いところになっているため届きません。
助走をつけてジャンプして、シークワーサーを採ろうとする暢子。
しかし手が届かず、その場に座り込んでしまいました。
そこへ、父・賢三(大森南朋)がやってきます。
賢三が「ここのシークワーサーは一番おいしいからな」と声を掛けます。
「世界で一番!うちは世界中のおいしいものを全部食べたい」と話す暢子に、賢三は「まだ小学生のお前には無理だ」と笑い、シークワーサーの実を一つ採ってやりました。
そこへ母親の優子(仲間由紀恵)と兄・賢秀(湯川大治)、姉・良子(土屋希乃)、妹・歌子(布施愛織)がやって来ます。
兄の賢秀は14歳、良子は13歳、歌子は8歳です。
母親に「お豆腐は?」と聞かれた暢子は、鍋の蓋を開けてゆし豆腐を見せました。
すると賢秀が「家まで競争だ!」と走り出します。
暢子は鍋を優子に渡して兄の後を追います。
その後を良子が追いかけ、歌子がついていこうとします。
しかし優子に「ダメよ、熱が下がったばかりでしょ」と歌子は止められてしまいました。
暢子たちの家は自然豊かな山の中にあります。
二匹の豚を飼っており、名前はアベベとアババです。
豚の世話をするのは賢秀で、毎朝欠かさず餌やりをする息子を褒める優子。
すると良子が、「豚の世話をしているだけで他には何もしていない。お母さんはお兄ちゃんに甘すぎなんよ」と呆れます。
学校へ行くために家を出た暢子たち。
途中、バスから一組の親子が降りてくるのが見えました。
東京から来た民俗学者の青柳史彦(戸次重幸)と息子・和彦(田中生)に向かって、「おーいやまとんちゅ、こっち向け!」と叫ぶ賢秀。
この時代、沖縄はアメリカ統治下にあったのでお金はドル、車は右側通行でした。
東京ではカラーテレビやクーラーなどが一般家庭にも普及し始めていましたが、この集落にはまだ電気が通ったばかりで、青柳親子は珍しい存在だったのです。
村には村民がお金を出し合って作った共同売店があります。
食べ物や雑貨などが置かれ、郵便や電話の取次ぎなど色々な役割を担っています。
その店に学校帰りの暢子たちがやってきました。
教師になるためにノートを買ってほしいと頼む良子。
暢子はサーターアンダギーをお願いし、賢秀は頭に巻くだけで賢くなれる“スーパーバンド”を欲しがります。
賢三は呆れますが、暢子は「しょうがないね、今回だけだよ」と優しく微笑むのでした。
その後海へ来た暢子たちは、海でとった貝を食べます。
暢子たちにとって、山や海で遊ぶことは食べることと同じです。
そこへ和彦がやってきました。
暢子は貝を和彦に見せて「食べたらちむどんどんするよ」と言います。
ちむどんどんの意味を知らない和彦に、「心がドキドキするって意味」と教える良子。
暢子は、東京から来た和彦に「東京にはどんなおいしいものがあるの?」と尋ねます。
すると和彦が「やっぱり沖縄なんかに来るんじゃなかった…」と帰ってしまいました。
その姿に暢子は悔しさを覚え、海に向かって「東京のおいしいものを食べたい!」と叫ぶのでした。
ちむどんどん|2話のあらすじネタバレ【4月12日(火)】
視聴率15.6%
1964年、まだアメリカ統治下だった沖縄北部のやんばる地域が舞台。
村に住む小学生の比嘉暢子(稲垣来泉)は、おいしいものが大好きな女の子です。
彼女の家族は毎朝欠かさずお祈りをしています。
真剣な顔でお祈りする父・賢三(大森南朋)が、何を祈っているのか気になる賢秀(湯川大治)。「父ちゃんは何をそんなに祈ってるの?」と尋ねます。
賢三は、お願いごとと謝らないといけないことを祈っていると説明。
お願いごとは、家族が幸せに暮らせるように。
もう一つの謝らないことは、子ども達に聞かれても賢三は何も答えないのでした。
お祈りが終わり、豆腐を買いに出かける暢子。
砂川豆腐店には、賢秀と同い年の砂川智(宮下柚百)がいます。
智の父は亡くなっており、病気がちな母親にかわって智が家族を支えています。
そのため、学校にもまともに通えていない智。
登校した暢子が、東京から来た転校生・青柳和彦(田中奏生)を見つけます。
東京のおいしいものの話を聞かせてほしいと頼むのですが、和彦はそんな暢子を疎ましがり、さっさと教室に入ってしまいました。
暢子たちが学校へ通っている間、両親は暢子の大叔父・比嘉賢吉(石丸謙二郎)夫妻とサトウキビ畑で汗を流します。
お昼になり、昼食をとっていると智の弟や妹が通りかかりました。
お腹を空かせている二人に自分の分のおにぎりを渡す暢子の母・優子(仲間由紀恵)。
賢吉はお人好しの優子に呆れ、「食わずに働けるか!」と叱咤します。
優子たち家族も借金を抱えており、しかも子どもが四人もいて決して楽ではない暮らしをしています。
それでも困っている人を見るとほっておけない優子。
その日の夜、共同売店の責任者・前田善一(山路和弘)から刺身や魚の差し入れがありました。
豪華な食卓に大喜びする暢子たち。
しかし優子は、これらを砂川家に届けたいと言い出します。
暢子たちは最初大反対。
それでもみんなで砂川家に料理を届けることにしました。
豪華な料理を見た智の弟や妹は大喜び。
智は何度も礼を言います。
そんな彼に、賢秀は「早く学校へ来いよ」と笑って言うのでした。
夜、賢三が歌子に三線を教えていると、民俗学者の青柳史彦(戸次重幸)と和彦が挨拶にやって来ます。
お土産をもらった暢子は、東京のお菓子に大興奮。
「東京のあんこはさらさらしていて、ちむどんどんする」と嬉しそうに頬張るのでした。
子どもが寝た後、賢秀や史彦は戦時中の話をします。
戦時中、陸軍の幹部候補生として沖縄にいた史彦。
しかし米軍が上陸する前に配属替えがあり、もしあのまま沖縄に居れば今の自分はいないだろうと感じる史彦。
中国で戦っていた賢三も同感で、「生きている限り、謝り続けないといけないと思っています」と話します。
史彦が「戦争で焼け落ちる前の首里城は美しかった」と話すのを聞いた優子は、19年の空襲での辛い経験を思い出してしまいました。
史彦が帰った後、優子は縁側で涙が止まらず、そんな妻に賢三が寄り添います。
夜中に目が覚めた暢子は、見てはいけないものを見た気がしているのでした。
ちむどんどん|3話のあらすじネタバレ【4月13日(水)】
ちむどんどんの3話のネタバレになります。
視聴率:16.1%
事故
本を読んでいる青柳和彦(田中奏生)に「一緒に山へ行こう」と声を掛ける比嘉暢子(稲垣来泉)。
山へ入った暢子は、どんどん奥へと突き進みます。
虫嫌いの和彦は「まだ?」と尋ねますが、暢子の足は止まりません。
目的地に着いた暢子は、食べられる草を採り始めました。
そんな暢子に「沖縄に来て損したよ。テレビもない、映画館も遊園地もないし…」と不満をぶつける和彦。
暢子は家に来て東京の話を聞かせてほしいと頼みます。
「みんなでご飯を食べながら話をすれば楽しいでしょ?東京にいた時はお父さんやお母さんと一緒にご飯を食べてたでしょ?」と、暢子に言われた和彦が怒って帰ろうとしました。
その時に足をすべらせてしまった和彦。
彼を助けようとした暢子が、代わりに川に落ちてしまいます。
文通
その頃暢子の家では、帰りの遅い娘を優子(仲間由紀恵)が心配していました。
賢三(大森南朋)が探しに行こうとすると、和彦の父・史彦(戸次重幸)がやってきます。
「うちの和彦がお邪魔していませんか?」と焦った様子の史彦。
足を怪我した暢子を和彦がおんぶして山を下ります。
途中、雨が降ってきたため山小屋で休憩することにしました。
その時に、両親の仲が悪いことを打ち明ける和彦。
進路のことなどで、和彦の両親は食事の時にいつも喧嘩しています。
他にも色々もめていると聞いた暢子は「例えば?」と尋ねますが、和彦は「うまく言えない…」と言います。
暢子は学校で流行っている文通をしようと提案。
そこへ賢三と史彦がやってきました。
沖縄そば
暢子を助けてもらったお礼に、賢三は史彦と和彦を自宅に招待することに。
夕食に食べるそばを作る賢三を暢子が手伝います。
そばといってもそば粉を使ったものではなく、小麦粉を使った沖縄そばです。
どうしてそばを作るのが上手なのかと尋ねる暢子。
「昔いっぱい作ったからね」と説明する賢三は、自分の名前が入った包丁を持っています。
賢三が昔世話になった人にもらったものです。
沖縄相撲
一方その頃、共同売店にいた和彦に賢秀と智(宮下柚百)が近づきます。
「よくも暢子をケガさせたな!」といちゃもんをつける智。
賢秀は許してほしければ、少年雑誌を読ませろとすごみます。
和彦は「あげるよ、全部読んだから」と言って帰ろうとしますが、沖縄ずもうをとろうと賢秀に誘われ、無理やりすもうをとらされることに。
沖縄ずもうは柔道着を着てすもうをとるなど、相撲とはまた違った独特の決まりがあります。
賢秀とすもうをとる和彦ですが、惨敗してしまいました。
すると賢秀が「弟子にしてやるよ。やんばる中学の横綱の俺のだよ、うれしいだろ?」と言います。
それを聞いた智が横綱は自分だと言い、今度は智と賢秀がすもうをとることになりました。
シークワーサー
暢子がシークワーサーの実を採ろうと頑張っていると、和彦の父・史彦がやってきます。
東京に憧れる暢子に「この村が暢子ちゃんにとっての故郷で、大きくなった時にこの村が本当につまらないかもう一度考えるといいよ」と言われました。
去っていく史彦に暢子は「また後でね」と手を振ります。
夜になりました。
優子が賢三に「賢秀には言ったんですか?」と心配そうに尋ねます。
「話そうと思ったけど…」と口ごもる賢三。
そこへ賢秀が「アババが居なかったけど…」と焦ってやってきます。
アババとは、飼っている豚のことです。
この日の食卓には、豚の角煮に豚足が並んでいるのでした。
ちむどんどん|4話のあらすじネタバレ【4月14日(木)】
ちむどんどん4話のネタバレです。
視聴率:
命の恵み
青柳史彦(戸次重幸)と和彦(田中奏生)親子が暢子(稲垣来泉)の家に遊びに来ます。
夕食を一緒に食べることになったのですが、和彦は箸をつけようとしません。
暢子は、父・賢三(大森南朋)と一緒に作った沖縄そばをみんなにふるまいました。
暢子に促され、おそるおそる沖縄そばを食べる和彦。
みんな和彦の反応が気になります。
一口そばを食べた和彦は、「今まで食べたそばの中で一番美味しい!」と感動。
その言葉に、暢子は飛び上がります。
史彦もこれまで食べたことのない出汁の味に驚き、「豚肉もおいしい。どこで買うんですか?」と尋ねました。
「普段はよその豚をつぶしたときに分け合うんですが…」と説明する賢三。
すると良子(土屋希乃)が「これは?」とすかさず尋ねます。
何も言わない両親の様子から、良子は家で飼っている豚・アババだと勘付きました。
賢秀(浅川大治)はパニックになり、みんなにこれ以上食べないよう言います。
すると賢三が、「生きている物は他の生き物を食べて生きている。
いただきますとは、命をいただくこと。きちんと感謝しながら食べることが人の道だ」と説明。
優子(仲間由紀恵)も「残さず食べようね」と子ども達に話します。
みんなで命の恵みに感謝しながら、黙々と豚を食べました。
海で食べてたもの
夕食後、子ども達は庭で遊びます。
賢三が三線で演奏を始めると、庭で遊んでいた子供たちが踊り始めるのでした。
翌日、手紙をやり取りするためのポストを作ります。
ポストが完成した暢子は、さっそく和彦に手紙を書きポストに入れました。
『何食べた?』と暢子からの手紙に、和彦は『クーブイリチー食べたよ。
この前海で何食べていたの?』と返事を書きます。
暢子は和彦を海へ連れて行き、貝を和彦に食べさせました。
貝は和彦の口にはあわず、和彦は吐き出してしまいます。
「あーもったいない!」と言う暢子に謝る和彦。
和彦と手紙のやり取りをしているのは暢子だけではなく、賢秀や良子、歌子(布施愛織)ともやり取りをしています。
賢秀たちを通して、智(宮下柚百)とも和彦は仲良くなりました。
それぞれの進路
家族ぐるみの付き合いが続き、だんだんと沖縄の生活にも慣れてきた和彦。
ある日、暢子とシークワーサーを食べていた和彦は「運動会が終わったら、東京へ帰るんだ」と打ち明けます。
「中学を卒業したら、アメリカの学校に行くかもしれない」と話す和彦。
もっと広い世界を見てみたいと話す息子に、史彦は「父さんはどっちでもかまわない。自分で決めたらいい」と微笑みます。
和彦がアメリカに行くかもしれないと知って「うちも世界中の美味しいものを食べてみたい」と話す暢子。
すると史彦に「今度の日曜日レストランに行ってみる?」と言われます。
こうして暢子たちは那覇のレストランへ行くことに。
レストランの中に入った暢子たちは、これまで見たこともないような風景に驚きます。
真っ白な店内にはキレイなお皿が並んでおり、ちむどんどんする暢子なのでした。
ちむどんどん|5話のあらすじネタバレ【4月15日(金)】

青柳親子にレストランへ連れて行ってもらった暢子(稲垣来泉)たち家族。
料理はどれもおいしく、暢子たちは感動します。
暢子は初めて見るきらびやかな世界に度肝を抜かれます。
席に着いた暢子は、たくさん並んだナイフやフォークを見て困惑。
すると青柳史彦(戸次重幸)が、ナイフやフォークの使い方を教えてくれました。
運ばれてくる料理の名前などをノートに書き込む暢子。
「レストラン最高!」と笑顔の暢子は、東京に行きたいと賢三(大森南朋)にお願いします。
すると賢秀(浅川大治)が「ズックを買ってほしい」とねだり、良子(土屋希乃)は「お古の体操着が小さいから、新しいのを買ってほしい!」と頼みました。
賢三は「わかったわかった」と快諾しますが、優子(仲間由紀恵)は「大丈夫なの?」と心配そうです。
あと一か月たてば青柳親子は東京へ帰ってしまいます。
「東京へ遊びに来いよ」と和彦(田中奏生)に言われた暢子は「東京にはどれくらいのレストランがある?」と尋ねます。
たくさんのレストランがあることを知った暢子は、ちむどんどんするのでした。
その夜、賢三は那覇に出稼ぎに行くことを優子に告げます。
銀行に借金があり、保証人になっている叔父である賢吉に迷惑をかけるわけにいかないからです。
それに、子ども達が大きくなるについれてお金が入用です。
「無理をしないで、健康が一番よ」と心配する優子。
すやすや眠る子ども達の寝顔を見つめながら、賢三は「いつか話してやらないとな、昔のことを…」と言います。
「子どもは不思議だな、なんでもしてやりたいけど、肝心なことはしてやれない」と語る賢三の言葉に、優子は自分の両親のことを思い出しました。
「今の私を見たら何て言うかな…」と、切なそうに語る優子。
賢三は妻の肩に手を乗せた後、縁側に出て三線を演奏するのでした。
智(宮下柚百)の家に豆腐を買いに行くと、智の母親が元気そうに立って作業をしていました。
医師から動いてもいいと言われたと嬉しそうな母親。
暢子も嬉しくなります。
朝食を食べ終わった暢子がシークワーサーの実をとろうとしていると、近所の悪ガキから「おてんば!お嫁に行けないぞ」と嫌味を言われました。
暢子は怒って彼らを追い返します。
思い切りジャンプをした暢子は、ついに自分の手でシークワーサーの実をとることができました。
大喜びする暢子は「お父ちゃんとれたよ!」と叫んで、急いで学校へ向かいます。
その頃サトウキビ畑にいた賢三は、突然のめまいに襲われました。
そして心臓を押さえて倒れ込む賢三。
気付いた優子が「賢三さん!」と呼びかけます。
暢子たちが校庭で遊んでいると、共同売店の前田善一(山路和弘)が自転車に乗ってやって来ました。
そして「急いで家に帰れ!」と言われます。
走って家に戻る暢子たち。
家では賢三が苦しそうに横になっています。
優子が看病し、子ども達の帰りを待っているのでした。
ちむどんどん|第1週のみんなの感想
※ちむどんどんの1話の感想は放送後に更新します
1話放送の前に、視聴者のみなさんの期待の声を紹介していきます。
沖縄の自然を見れるから楽しみ
最初のステージは沖縄が舞台なので沖縄の様々な美しい自然が見られる事がとても楽しみですし、海が大好きな事もあり特に透き通るような沖縄ならではの大変美しい海が紹介される事を期待しています。また、沖縄の方言も温かみがありとても気に入っていますのでセリフが沖縄の方言だと嬉しいです。
黒島結菜に注目!
比賀暢子役の黒島結菜に注目しています。ドラマ「死役所」「行列の女神~らーめん才遊記」などで魅せたひたむきで誠実さが伝わってくる黒島結菜の演技は記憶に残っています。今回演じる暢子も真っ直ぐな存在に見えるんで黒島結菜らしさが見れそうだなと期待しています。
仲間由紀恵の演技も楽しみ
沖縄を舞台にした朝ドラということで、沖縄の美しい青い海や空が堪能できる癒し系のドラマになりそうだと思っています。沖縄の食をテーマにしているそうなので、他の地方ではあまり知られていない独特の食文化を詳しく知りたいです。主演の黒島結菜さんはもちろんですが、お母さんを演じる仲間由紀恵さんの演技が楽しみです。優しいお母さんになりそうです。沖縄出身の三浦大知さんの主題歌も楽しみにしています。
沖縄料理が楽しみ
いよいよ始まる「ちむどんどん」
私の大好きな沖縄が舞台です。どんな景色が見られるのだろうとか、どんなお料理がでてくるのだろうと、私も今からちむどんどんしっぱなしです。
主人公の黒島結菜さんは、「足ガール」での爽快な演技が本当に素晴らしかったので、今回も爽やかで前向きな役を演じてくれることを期待しています。特に彼女の全力疾走、ドラマの中で何回見ることができるかな?楽しみです!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第1話 […]